「ミナミに息づく歴史文化の発掘プロジェクト」として、名所旧跡や神社仏閣、町名の謂れを発掘する等、
ミナミに息づく歴史文化を広く発信していく連載第8回。今回は「新戎橋(しんえびすばし)」です。
こちらの記事は南海電鉄発行のフリーペーパー、「NATTS」の「なんばけーしょん」頁に掲載されています。
「NATTS」は南海電鉄各駅やなんばCITY内のラック等で配布しております。
南海沿線の情報が満載です。是非、お手に取ってご覧下さい!
Web版はこちらをクリックください。
11月9日(土)10時から、国際観光の拠点としての大阪・ミナミの魅力を向上させるため、今回初めて「ミナミまち育てネットワーク」が呼びかけ、『ミナミ・クリーンアップ・プロジェクト』を開催しました。
地元の12商店街に加え、飲食店が加盟する大阪南料飲観光協会が組織としてご参加、市民や学生、企業関係者らもボランティアとして加わり、参加者は500名を越えました。主な清掃場所は南船場3丁目交差点からなんば西口交差点までの約1.3キロの御堂筋の歩道部分、道頓堀川の遊歩道「とんぼりリバーウォーク」、道頓堀川(ボートで清掃)などでした。
およそ1時間弱でしたが、たばこの吸い殻や空き缶など、ゴミを拾い集めることができました。最後に参加者に協力いただいて、どこにどのようなゴミが落ちていたのか、ゴミのマップ調査を行いました。分析して今後の美化に役立てます。
今後とも、きれいなミナミを実現するために、努力して参りますので、ご協力よろしくお願い申し上げます。
「ミナミに息づく歴史文化の発掘プロジェクト」として、名所旧跡や神社仏閣、町名の謂れを発掘する等、
ミナミに息づく歴史文化を広く発信していく第6回。今回は「大黒橋」です。
こちらの記事は南海電鉄発行のフリーペーパー、「NATTS」の「なんばけーしょん」頁に掲載されています。
「NATTS」は南海電鉄各駅やなんばCITY内のラック等で配布しております。
南海沿線の魅力的な情報が満載です。是非、お手に取ってご覧下さい!
Web版はこちらをクリックください。
2013年8月14日(水)スイスホテル南海大阪で第3回ミナミ学生ジャズカーニバルが開催されました。
京都府立工業高校 高槻市立柳川中学校 関西大学北陽高校 兵庫県立高砂高校 神戸村野工業高校 神戸市立原田中学校 西宮市立西宮浜中学校 甲南高校の8校のビックバンドが出演しました。
ゲストにはピアニスト加納新吾さん 大阪芸大 サウンドジャックオーケストラも加わり賑やかなメンバーが揃いました。
38度超えの暑い中、たくさんの方がご来場くださいました。
当日の模様をご覧ください
2013年8月4日泉北タカシマヤ1階正面入口にて、
13時と15時の2回 ミナミ学生ジャズプレイベントが開催されました。
大阪芸術大学 角渉トリオ と
和歌山県立粉河高校KLBの2バンドが出演しました。
暑い中、たくさんの方が足をとめ
彼らの演奏に聞き入ってくださいました。
個人技が冴え渡ったりアンコールの声があがったり
たいへんな賑わいになりました
8月14日(水)スイスホテル南海大阪で開催される本番が楽しみです
入場無料
当日の模様はこちらから
2013年7月27日道頓堀リバーウォークにて、
13時と15時の2回 ミナミ学生ジャズプレイベントが開催されました。
大阪音楽大学 宮地潤カルテット と
甲南大学 山口裕太郎クインテットの2バンドが出演しました。
ものすごく暑い中、たくさんの方が足をとめ
彼らの演奏に聞き入ってくださいました。
リバークルーズの船のお客様にも大好評でした。
8月14日(水)スイスホテル南海大阪で開催される本番が楽しみです。
当日の模様はこちらから
2013年7月21日ヤマダ電機LAB1難波2階特設ステージにて、
13時と15時の2回 ミナミ学生ジャズプレイベントが開催されました。
神戸大学 シャワーズ〜雲がかかったら〜と
関西大学 寺田トリオの2バンドが出演しました。
暑いなか、たくさんの方が足をとめ
彼らの演奏に聞き入ってくださいました。
何故かお子さまにもてもてのシーンもあり楽しでいただけたみたいですよ。
当日の模様をご覧下さい。
2013年7月13日18時半より道頓堀川にて、
難波八阪神社第13回道頓堀川船渡御巡幸が開催されました。
22隻の装飾した個性あふれる船が
道頓堀川を勇壮に巡幸いたしました。
天候に恵まれ暑いなか、たくさんの方が川の両岸より
御声援くださいました。
ミナミまち育てネットワークからは、大阪芸術大学の学生さんによる15名のビッグバンドに乗船してもらい、ジャズを演奏しながら巡幸いたしました。
当日の模様ご覧下さい。
「ミナミに息づく歴史文化の発掘プロジェクト」として、名所旧跡や神社仏閣、町名の謂れを発掘する等、
ミナミに息づく歴史文化を広く発信していく第4回。今回は「相合橋(あいあうばし)」です。
こちらの記事は南海電鉄発行のフリーペーパー、「NATTS」の「なんばけーしょん」頁に掲載されています。
「NATTS」は南海電鉄各駅やなんばCITY内のラック等で配布しております。
南海沿線の情報が満載です。是非、お手に取ってご覧下さい!
Web版はこちらをクリックください。
「ミナミに息づく歴史文化の発掘プロジェクト」として、名所旧跡や神社仏閣、町名の謂れを発掘する等、
ミナミに息づく歴史文化を広く発信していく第3回。今回は「心斎橋」です。
こちらの記事は南海電鉄発行のフリーペーパー、「NATTS」の「なんばけーしょん」頁に掲載されています。
「NATTS」は南海電鉄各駅やなんばCITY内のラック等で配布しております。
南海沿線の情報が満載です。是非、お手に取ってご覧下さい!
Web版はこちらをクリックください。
「ミナミに息づく歴史文化の発掘プロジェクト」として、名所旧跡や神社仏閣、町名の謂れを発掘する等、
ミナミに息づく歴史文化を広く発信していく第2回。今回は「日本橋」です。
こちらの記事は南海電鉄発行のフリーペーパー、「NATTS」の「なんばけーしょん」頁に掲載されています。
「NATTS」は南海電鉄各駅やなんばCITY内のラック等で配布しております。
南海沿線の情報が満載です。是非、お手に取ってご覧下さい!
Web版はこちらをクリックください。
4月27日(土)、大阪の川を舞台に、地元の高校生などが吹奏楽や歌・ダンスを披露するイベントが開催されました。道頓堀ミナミにも賑やかな船がやってきてもりあがりました。
午後1時30分、八軒家浜船着場(地下鉄・京阪天満橋駅すぐ)で開会し、関西フィルハーモニー管弦楽団首席指揮者の藤岡幸夫さんの指揮による演奏会などが行われました。
その後、午後3時15分ごろ、高校生たちを乗せたMusic Boatが道頓堀に向けて出航し、午後3時50分ごろから10分程度、道頓堀川(日本橋~湊町間)の船上で音楽を奏でました。
また、八軒家浜船着場では、午後3時20分~、「川辺のソング&ダンス」も開催しました。
日時:2013年4月27日(土)13時30分から
観覧無料。
詳しくはこちらをご覧下さい。
ミナミまち育てネットワークはこちらのイベントの後援しています。
2011 (c) All right reserved.MINAMI Machisodate Network.